・司ってかぐや姫なの?
・由崎司の正体を考察したい!
この記事は上記のような悩みを持つ方に読んで欲しい考察記事です。
不老不死で怪我しない!?ミステリアスなヒロイン”由崎司”の正体を考察していきます。
トニカクカワイイ”由崎司”の正体を知る前に
今回、正体を考察していく”由崎司”についてですが、アニメトニカクカワイイを見始めたばかりの方は、どんなアニメなのか、司って一体どんなキャラクターなのか気になりますよね?
そこで!アニメトニカクカワイイのあらすじや由崎司のプロフィールとともに、当サイト管理人のギルマスが思う”司”の魅力をお伝えしようと思います!
トニカクカワイイってどんなアニメ?
引用:TVアニメ「トニカクカワイイ」公式サイト
©畑健二郎・小学館/トニカクカワイイ製作委員会
【トニカクカワイイ】を一言で表すなら”愛と幸せの夫婦コメディー”です!
普通のラブコメの展開といえば、男女が出会い、いくつものイベントを経験して、ようやく結ばれて完結って形が多いですよね。
【トニカクカワイイ】は違います。
何といきなり結婚(恋愛成就)しちゃいます!結婚してからの人生を、夫婦の愛情を描くアニメなんです!
ある日交通事故に遭った主人公”由崎 星空”は美しい少女”月読 司”に命を救われるのですが、その少女に一目惚れして告白しちゃいます。
「結婚してくれたら付き合ってあげる」という司のまさかの返事により2人は晴れて夫婦に!
頭はものすごく良いんだけど、女心は全くわからない由咲星空と、そんな星空をカバーするお嫁さんの司の日常を描く笑ってキュンキュンしてほっこりするアニメです!
『ハヤテのごとく!』の畑健二郎先生の原作と『魔法少女リリカルなのは』シリーズを手掛けた制作会社「Seven Arcs」の強烈タッグ。
この組み合わせ、面白くないわけがない!
由崎司のプロフィール
氏名 | 由崎 司(旧姓:月読) |
身長 | 154cm |
誕生日 | 4月3日 |
年齢 | 自称16歳(正確な年齢は不明) |
血液型 | O型 |
由崎 司は、【トニカクカワイイ】のメインヒロインを務める16歳のミステリアスでクールな美少女!
主人公”由崎 星空”のお嫁さんでもあります!
一応法律上ではOKですが、16歳で結婚してるって衝撃ですよね笑
結婚して由崎姓となる前は「月読」(ツクヨミ)という苗字で生活していました。
父母は名前こそ太郎と花子と描かれたものの、顔や実在しているのかは明確に描かれていません。
星空と結婚する前は鍵ノ寺家でお世話になったいたため、司を姉と慕う鍵ノ寺千歳という少女や、千歳の祖母であり司の法律上の保護者になってくれている月読時子と深い親交があります。
料理がずば抜けて上手く、ジャンル問わず物知りで博識で頼れるお嫁さんです。
特に日本の歴史には詳しく、これまでの日本の文化については実際に生きていたかのように詳しい知識を持っています!
引用:TVアニメ「トニカクカワイイ」公式Twitter
©畑健二郎・小学館/トニカクカワイイ製作委員会
しかし寝相は壊滅的に悪く、夢遊病かと思うくらい寝ぼけながら深夜に立ったり歩いたりします笑
ゲーム、アニメ、映画、テレビが大好きというサブカル好きな一面も持っており、気に入った映画の感想を永遠と語ることができたり、お気に入りのゲームの腕前はもはやプロ級、意外と熱血なんです笑
安いし、寝てれば勝手に目的地に付くという理由で深夜バスを推奨したり、低反発な布団や枕を買いたいと効率重視の一面も見られます。
基本は天然ボケを発動させまくる星空のツッコミ役をこなしており、あまりボケることはありません。(寝ぼけることはしょっちゅうありますが笑)
ですが、星空のたまに見せる男らしい一面にドキッとしたり、好意をストレートにぶつけられると、顔を赤くして照れちゃう可愛いお嫁さんなんです!
司の魅力①クールで頼れるお嫁さん
引用:週刊少年サンデー公式サイト
©畑健二郎・小学館/トニカクカワイイ製作委員会
物知りで基本的に何でもそつなくこなす上、かなりの料理上手で、冷静沈着、礼儀正しい頼り甲斐あるお嫁さんです!
俗世間で知らないことはないと言えるくらいの物知りで、知識に偏りがある星空に対して、常識あるツッコミ役というイメージが強いです。
知識が豊富で性格も冷静なため、どんなハプニングが起ころうとも落ち着いて対処できます。
婚約指輪のあまりの値段の高さに脳の思考が止まる星空に指輪の基本について教えてあげたり、隣でパニックになる星空をなだめる司の姿は見ててクスッと笑っちゃいます笑
司はしっかり者で頼れるお嫁さんなんです!
司の魅力②実は〇〇!ギャップがたまらない!
引用:TVアニメ「トニカクカワイイ」公式Twitter
©畑健二郎・小学館/トニカクカワイイ製作委員会
クールで頼れる物知りで美人で家事もできてって司って完璧超人じゃんっと思うかもしれませんが、
旦那の星空が仕事で帰ってこない時はフラっと職場の様子を見に行ったり、星空が他の女子と仲良くしてると嫉妬しちゃう寂しがり・やきもち焼きな一面も!
寝相が悪くて旦那の布団取っちゃったり、旦那の星空くんのグイグイアタックにポーカーフェイスが崩れてデレデレ照れちゃうトニカクカワイイ一面もあります!
また、アニメ・ゲーム好きで負けず嫌い、深夜のドンキやサービスエリアに胸躍らせる年相応のかわいさも!
クールな反面、好奇心旺盛な一面も持ち合わせているんです。
一見クールそうな子が自分の前ではデレデレしてくれるってたまらないですよね!
よく夫婦生活が長くなっていくと、愛が冷めるって聞きますよね。星空と司は違います。
どんどんイチャラブするようになるんです!笑
由崎司の謎
そんな司ですが、普通の人間とは思えない不可解な言動が多々あることで、ネット上で司の正体に関する考察が盛んに行われています。
トニカクカワイイ”司”の正体を考察①
引用:週刊少年サンデー公式サイト
©畑健二郎・小学館/トニカクカワイイ製作委員会
司の正体の考察に入る前に、まずは20201年2月時点で明らかになっている”由崎 司”の特徴についてまとめてみましょう!
由崎 司の特徴
・身長154.0cm
・旧姓は「月読」
・血液型はO型
・父の名前は太郎、母は花子(真偽不明)
・テレビ・アニメ・映画・ゲーム好きのオタク
・寝相が悪い
・料理が上手
・寂しがり屋でやきもち焼き
・負けず嫌い
これらの特徴を見ると、司ってギャップが可愛い普通の女の子じゃんと思うかもしれません。
しかし作中”司”は、思わずツッコミたくなるほどの奇想天外で謎めいた言動をしているんです!
司の正体に近付く!気になる司の言動
引用:週刊少年サンデー公式サイト
©畑健二郎・小学館/トニカクカワイイ製作委員会
普通の女の子っぽい特徴が目立つ司ですが、作中司が謎に満ちた不可思議な言動をたまに見せるんです。以下をご覧ください。
・「私の体は病気も怪我もしない」と言う
・3年経っても容姿・年齢が全く変わらない
・月読時子の幼少期回想(戦時中)でも16歳の姿
・幼少期の鍵ノ寺 千歳が司と出会った時から
「私はずっと16歳の小娘だ」と発言
・平安時代を懐かしみ、その後の日本の歴史にとても詳しい
・古文書が読める
・日本刀に詳しく、実際に扱える
・司と関係の深い鍵ノ寺に、司のための
「月の石」が保管されている
・結婚に執着している
・「1000年経っても山の形は変わらない」と発言
・月を眺めて物思いにふける
どうですか?
ちょっと普通の女の子じゃありませんよね笑
怪我も病気もしない、歳を取らないとなると、司は不老不死と言うことになりますし、平安時代を懐かしむ発言も見られ、今から1000年前の山と言うと平安時代に該当します。
どうやら平安時代頃からの日本に詳しいようです。
また、”月読”と言う旧姓、司のための”月の石”、”月を眺める姿”からして司は”月”に関する女性であることが予想できます。
トニカクカワイイ”司”の正体を考察②
これまで司の正体を探っていく中で、”不老不死”や、”平安時代”、”月”という司に関連するワードが浮かび上がってきました。
どうやら漫画の副題や、作中に司の正体を探るヒントがまだまだあるようです!
さっそく見ていきましょう!
副題と作中に隠されたメッセージ
引用:TVアニメ「トニカクカワイイ」公式Twitter
©畑健二郎・小学館/トニカクカワイイ製作委員会
”月”というワードに関してですが、
【トニカクカワイイ】の副題に注目してみると、”FLY ME TO THE MOON”と付けられています。
アニメ新世紀エヴァンゲリオンのEDテーマにもなった海外アーティストの有名曲ですね。
この英文を日本語に訳すと、「私を月へ連れていって」という意味になります。
作中に誰か、月へ行きたい人がいるのでしょうか?
また”月”というワードが出てきましたね。
さらに原作漫画の2話のラストに司の正体に近付くヒントが隠されていました!それが以下の文です!
これは竹取物語の続き。
月へと帰るかぐや姫を取り戻し、
めでたく結婚できた夫婦の物語である
©畑健二郎・小学館/トニカクカワイイ製作委員会
なんと2話で今作は竹取物語の続きなのだと種明かししているのです!
【トニカクカワイイ】はかぐや姫と旦那が織りなす竹取物語の続きということがわかりました!
ということは司の正体は・・・
”司”の正体を考察!【司はかぐや姫!?】
引用:畑健二郎 公式Twitter
©畑健二郎・小学館/トニカクカワイイ製作委員会
竹取物語本編では、自分を育ててくれた翁や自分を好きになってくれた帝に別れを告げ、月は帰ることになってしまったかぐや姫。
切ない終わり方をした竹取物語本編でしたが、
【トニカクカワイイ】はめでたく結婚したかぐや姫との結婚生活を描いている、司の正体は月へ帰らなかった”かぐや姫”なんだと仮定すれば、これまでの司の不可解な言動も納得がいきます。
地球人とは体の作りが違う月の都の人間であるため、怪我も病気もしない、不老不死の体である。
竹取物語は平安時代初期に成立した作品なので平安時代を懐かしむ司に納得がいきます。
月へ帰らなかった”かぐや姫”こと”司”が平安時代からずっと生きてきたとすれば、古文書も読めるし、日本刀の扱い方もわかる。
それ以降の日本のあらゆる歴史に詳しいことにも説明がつきますね!
だとしたら司の年齢は1,000歳以上!?
トニカクカワイイ”司”の正体を考察③
引用:TVアニメ「トニカクカワイイ」公式Twitter
©畑健二郎・小学館/トニカクカワイイ製作委員会
これまでは月へ帰らなかったかぐや姫を”司”と仮定して話を進めてきましたが、司の正体は他にも色々と考えられます!
司=かぐや姫だと、司は月へ連れて行って欲しいのに、地球で星空と結婚した理由がわかりません。
現時点で明らかになっている情報から他の可能性も見ていきましょう!
司の正体を考察!【かぐや姫の子孫】
竹取物語本編でかぐや姫は3ヶ月で赤ちゃんから美しい女性へ急成長しました。
超常的なスピードとはいえ、老いているのです。
すると月の都の人々は不老不死という線が薄くなり、子孫を残さなくては絶滅してしまうことになります。
ということはかぐや姫の子孫がいる可能性が考えられます。
子孫に昔の記憶や日本の歴史は継承されるのか、語り継がれるのかわかりませんが、何らかの手法で子孫にも記憶を継承できるなら、平安時代以降に詳しい司はかぐや姫の子孫という可能性も考えられます!
超常能力を持った月の都の子孫であれば、怪我や病気をしない体質であることも納得です!
また、昔の記憶や歴史に注目するのであれば、かぐや姫の娘や孫の可能性もあり得ますね娘や孫であれば記憶と歴史の継承も容易でしょう
また、平安時代のかぐや姫の転生者という可能性もあります。
トニカクカワイイ”司”の正体を考察④
原作漫画2話のラストで竹取物語の続きであると判明し、”司=かぐや姫本人”(もしくは家系)説が濃厚になりました。
しかし、こんなにあっさりと作者の畑先生が”司”の正体を明かすでしょうか?
もう1度言いますが、公式から司の正体に関して一切の言及はありません。
まだ色々な可能性が考えられます。
司の正体を考察!【司=神様!?】
かぐや姫説には1つだけ矛盾点があります。
それは司が大昔に聖徳太子に会っていたことをほのめかすシーンがあったのです。
聖徳太子が生きていたのは飛鳥時代竹取物語の生まれる平安時代よりも400年も前なのです。
もしかすると司は飛鳥時代なんかよりずっと昔から生きているのかもしれません。
となるともう竹取物語や月の都の人々どころの話じゃないですね!
司は神様なのでしょうか?笑
月や不老不死に関連した日本の神様を試しに探してみたところ、日本における月の神様には月読尊という神様がいるようです。
司の旧姓は”月読”!もしや、と思いましたが月読尊は男性の神だし、ご利益として海上安全、五穀豊穣が挙げられます。
ちょっと司の正体が月読尊とは思えません笑
月や不老不死に関係した、月読尊に関係の深い女性の神様も探してみましょう!
司の正体を考察!”司はイザナミ?アマテラス?”
月読尊の妹にアマテラス、月読尊の母にイザナミという女性神がいました!
アマテラスといえば伊勢神宮で祀られている日本の最高神”天照大神”として有名な神様ですね!
しかし、ご利益を見てみると国土安泰や開運など、さすが太陽神と言わんばかりの眩しいものでした!
アマテラスもちょっと司とは違いますね笑
イザナミはどうでしょう?
伊邪那美神として知られる、ツクヨミやアマテラスの母にあたる神様!
ご利益に注目してみると、、、
・夫婦円満
・安産(子育て)
・無病息災
・病気平癒
・延命長寿
イザナミは司との共通点だらけです!
縁結び・夫婦円満と結婚に関係のある神様で、「怪我も病気もしない」という司のセリフは、無病息災・病気平癒に該当します!
飛鳥時代から生きているという点に関しても、延命長寿の神様なので納得いきますね!
イザナミは黄泉(よみ)の国という死者の国の神様なのですが、司は4月3日生まれなんですよ。
ワンピースの主人公、ルフィがゴム人間であることから5月6日(5=ゴ、6=ム)生まれという設定があるように、
司も黄泉(よみ)の国の神様であるイザナミと仮定すれば、誕生日が4月3日(ヨミ)という設定に辻褄があいますね!
しかもなんと、このイザナミ、右目からツクヨミを生み出したとされています!
司が星空と結婚する前にお世話になっていたのは月読(鍵ノ寺)家でした。
しかも、”月読時子”という千歳のおばあちゃんが幼い頃(戦時中)から司は月読家と関わりがあり、月読家系と何らかの繋がりが予想されます!
【最有力説!?】司は不老不死の薬を飲んだ〇〇?
トニカクカワイイ第142話にて衝撃の事実が判明しました。
司が不老不死の薬を飲んだ一般人かもしれないのです!
竹取物語の終盤、かぐや姫は帝と翁のために不老不死の薬をプレゼントしました。
しかし2人ともかぐやに会えないのなら不死の命に興味はないと飲むことを拒み、富士山の頂上でその薬を捨てたのです。
142話ではその「不老不死の薬」がクローズアップされています。
「不老不死なんて無間地獄、自分を知っている者は自分を置いてみな先に逝ってしまう」という輝夜のセリフの背景には”司”と思われる少女の姿がありました。
司を彷彿とさせる演出でしたが、司が地球人なのかかぐや姫なのかわかりませんし、まだ司が不老不死の薬を飲んだ張本人とは確定できません。
ただ司が不老不死の薬を飲んだと仮定すれば…
1000年以上の時を生き、傷もすぐに回復する、まるで過去から生きているかのような当事者意識と膨大な知識量を誇っていることも納得できませんか?
【ネタバレ注意】司の正体は…
引用:TVアニメ「トニカクカワイイ」公式サイト
©畑健二郎・小学館/トニカクカワイイ製作委員会
2021年3月24日発売の少年サンデーに掲載されたトニカクカワイイ第147話にて、
遂に司の正体が判明しました!
本当のネタバレになってしまうので先を知りたい方のみこの下に進んでください。
- 【ネタバレ注意】司の正体はこちら
- 司の正体は、竹取物語の帝の部下である「岩笠」の娘でした!
竹取物語の作中、翁と帝はかぐや姫から”不死の薬”をもらいましたが、「かぐやに会えないなら意味がない」と捨てることに決めました。
帝は部下の「岩笠」という男に廃棄を命じたのですが、岩笠には亡くなる寸前の16歳の娘がいました。
岩笠は帝の命令を裏切り娘にその薬を飲ませたのです。
その娘こそが司なんです!
司は1000年の孤独から逃れるため、月に行ってかぐや姫に人間に戻る方法を聞き出すことに決めました。
「FLY ME TO THE MOON(私を月へ連れて行って)」という副題はそういうことだったんですね。
アニメ【トニカクカワイイ】のあらすじ・見どころも紹介していますので、ぜひ見て行ってください!
原作漫画情報
トニカクカワイイは週刊少年サンデーで
好評連載中です!
2021年3月現在で単行本14巻まで発売されています!
最新刊の14巻までいっても由崎夫婦の新婚で
ほっこりするエピソードが満載です!
また、回を追うごとに司という未知のヒロインの
謎が深まっていきます。
アニメの先を見てみたい方はぜひ読んでみて下さい!
アニメトニカクカワイイを無料で観るには?
2020年秋にアニメ化され
人気急上昇中の「トニカクカワイイ」
毎週アニメ放送後にTwitterのトレンド入りしていて、
勢いが止まりません!
・特定の会だけ放送を見逃してしまった
・面白くてもう一度観たい
・SNSで盛り上がってるから気になる
以上のような方多いと思います。そんな方へ!
安心・安全にTVアニメ「トニカクカワイイ」を1話から最新話まで無料で観られる方法があります!
気になりすぎてDVD・Blu-rayになるのが待てない人には特にオススメ
それがdアニメストアです

・31日間無料お試しができる!
(期間内に解約すれば一切お金はかかりません!)
・3800作品以上のアニメ・2.5次元作品が見放題
・docomoユーザーでなくてもgmailで加入可能!
・月額480円という圧倒的安さドコモのケータイ以外でもOK
dアニメストアを31日間無料おためし